もらいもの2
さて、今回はジュニアオリンピックのため東京に行っていた姪っ子(中学3年)からお土産をもらいました。(←子供からもらってばっかり・・・)
前回土佐日記という非常に渋いセレクトをしてくれた子ですが、今回はコレ。

マリーちゃんのターバン。か、かわいすぎる・・・。
スフレに似ているからと買って来たらしい。
姪っ子ちゃん姉(高校2年)とおそろいらしい。
趣味に統一感のないやっちゃ。
一応、スフレにもチェックしていただきました。

スフレ:頭に物なんて乗せないでよ(怒)!!
すいません。
前回土佐日記という非常に渋いセレクトをしてくれた子ですが、今回はコレ。

マリーちゃんのターバン。か、かわいすぎる・・・。
スフレに似ているからと買って来たらしい。
姪っ子ちゃん姉(高校2年)とおそろいらしい。
趣味に統一感のないやっちゃ。
一応、スフレにもチェックしていただきました。

スフレ:頭に物なんて乗せないでよ(怒)!!
すいません。
方言?死語?
わたた家の母は、時々、意味不明の言葉を発します。
分類すると、
1.聞いた事あるような気もするけど意味が分からない
2.聞いた事もないし意味も分からない
3.それ、めっちゃ昔に使われてた言葉ちゃうんか?
です。
さらっと聞き流せばたいした事はないのでしょうが、うっかりまじめに聞いちゃうと、気になって気になって仕方がない。
というか、場合によっては笑いスイッチがONになって、ひとりでげらげら笑い転げるハメになります。
本日収集できた言葉は「すかたん」
すかたん。これって関西の方言でしょうかね?
あかん。何回聞いても、笑いそうになる。すかたんと言う言葉のとぼけた雰囲気が笑い神経をダイレクトに刺激する模様。
もうひとつ。「ほんがら」
ほんがら。どうやら、お腹の中が時々ごろごろと音をたてて動くような時に、その動いている部分を「ほんがら」と言うらしい。漢字で書くと、「本空」か?
とにかく、母親の言語センスはちょっと変だ。
それを聞かされると私は床を転げ回って笑うハメになる。
文章ばかりなので、猫写真もUP。
笑い転げるわたたを白い目でみるスフレ。

そんな冷たい目でみんといてや~。
分類すると、
1.聞いた事あるような気もするけど意味が分からない
2.聞いた事もないし意味も分からない
3.それ、めっちゃ昔に使われてた言葉ちゃうんか?
です。
さらっと聞き流せばたいした事はないのでしょうが、うっかりまじめに聞いちゃうと、気になって気になって仕方がない。
というか、場合によっては笑いスイッチがONになって、ひとりでげらげら笑い転げるハメになります。
本日収集できた言葉は「すかたん」
すかたん。これって関西の方言でしょうかね?
あかん。何回聞いても、笑いそうになる。すかたんと言う言葉のとぼけた雰囲気が笑い神経をダイレクトに刺激する模様。
もうひとつ。「ほんがら」
ほんがら。どうやら、お腹の中が時々ごろごろと音をたてて動くような時に、その動いている部分を「ほんがら」と言うらしい。漢字で書くと、「本空」か?
とにかく、母親の言語センスはちょっと変だ。
それを聞かされると私は床を転げ回って笑うハメになる。
文章ばかりなので、猫写真もUP。
笑い転げるわたたを白い目でみるスフレ。

そんな冷たい目でみんといてや~。
もらいもの
日曜、月曜は体調不良で死んでました・・・。
昨日、一昨日ともらい物の多い日でした。
まず、一昨日。姪っ子(高校2年)から3週間遅れのバースデープレゼント。
どうやら、お小遣いをもらってから買おうと決めていた様子。

プリンケーキでした。おいしゅうございました。
昨日は、ちょっと遅めのお中元にこんなものが。

ウマー。
さらに、姪っ子(中学3年)が水泳の全国大会で高知に行ったときのお土産も。

中3にしては渋い趣味だ。
中身はこちら。

これは、まだ食べてません。
いやぁ、大漁大漁。
昨日、一昨日ともらい物の多い日でした。
まず、一昨日。姪っ子(高校2年)から3週間遅れのバースデープレゼント。
どうやら、お小遣いをもらってから買おうと決めていた様子。

プリンケーキでした。おいしゅうございました。
昨日は、ちょっと遅めのお中元にこんなものが。

ウマー。
さらに、姪っ子(中学3年)が水泳の全国大会で高知に行ったときのお土産も。

中3にしては渋い趣味だ。
中身はこちら。

これは、まだ食べてません。
いやぁ、大漁大漁。
猫をいじる
えー、猫の写真を撮っていると、時々(というかかなりの確率で)へんなのが撮れる時があります。
そういう時は、なんかいたずら心がわいてきます。
今回はこちら。

何の変哲もない、後姿のようですが...
尻尾だけに注目すると、すごいボリューム。

暑さのせいでしょうね。コレを見て、「あ、滝みたい」って思っちゃいました。
で、それっぽく加工したのが下記。

元の姿は、影も形もありませんが・・・。
ちょっと、ペンタブを使ってみたかっただけなんです。許してください・・・(反省)
そういう時は、なんかいたずら心がわいてきます。
今回はこちら。

何の変哲もない、後姿のようですが...
尻尾だけに注目すると、すごいボリューム。

暑さのせいでしょうね。コレを見て、「あ、滝みたい」って思っちゃいました。
で、それっぽく加工したのが下記。

元の姿は、影も形もありませんが・・・。
ちょっと、ペンタブを使ってみたかっただけなんです。許してください・・・(反省)
猫もcoolに生きる
スフレ:こんばんは。あら、こんにちはかしら。
前回はちょっとおセンチ(←死語)な内容になっちゃったわね。
今回は、違うわよ。私の日常をお見せするわ。
私ってば、ビックリするくらいクールな猫なのよ。
まずは証拠写真1を見て頂戴。

これは、わたたが鳥のおもちゃを持ってきた時の写真よ。
はっきり言ってメイワクだったのよね(怒)
こんな子供だましのおもちゃじゃ、じゃれる気もおきないわ!!
じゃ、次の写真。

どんなにけしかけられても、決してじゃれたりしないわ。
私はクールな猫なの。おもちゃなんか、見向きもしないのよ!!!(←と熱弁)
----------------------------------------
でも、わたたは知ってる。誰も見てない時に、鳥さんにもねずみさんにもすっげーパンチを食らわせてるのを・・・
◇◆◇◆◇(*・・)σポチッとお願いします♪◇◆◇◆◇
2つのランキングに参加しています。
ポチッとして下さるととても嬉しいです。


スフレはどれくらい見てもらえてるのかしら??
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前回はちょっとおセンチ(←死語)な内容になっちゃったわね。
今回は、違うわよ。私の日常をお見せするわ。
私ってば、ビックリするくらいクールな猫なのよ。
まずは証拠写真1を見て頂戴。

これは、わたたが鳥のおもちゃを持ってきた時の写真よ。
はっきり言ってメイワクだったのよね(怒)
こんな子供だましのおもちゃじゃ、じゃれる気もおきないわ!!
じゃ、次の写真。

どんなにけしかけられても、決してじゃれたりしないわ。
私はクールな猫なの。おもちゃなんか、見向きもしないのよ!!!(←と熱弁)
----------------------------------------
でも、わたたは知ってる。誰も見てない時に、鳥さんにもねずみさんにもすっげーパンチを食らわせてるのを・・・
◇◆◇◆◇(*・・)σポチッとお願いします♪◇◆◇◆◇
2つのランキングに参加しています。
ポチッとして下さるととても嬉しいです。


スフレはどれくらい見てもらえてるのかしら??
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
テーマ : 愛猫が書いている日記
ジャンル : ペット
猫、来歴を語る
今回は、私スフレが、わたた家に来るまでのことをお話しするわ。
別に、これまで秘密にしてたわけじゃないのよ。
ただ、猫にだって思い出したくない過去はあるものよ・・・。

そう、あれは2年前のちょうど今頃の季節だったわ。
あの頃の私は外で暮らしてたの。その前の事は忘れちゃったわ。
だから年齢とか自分がなんていう種類の猫かなんて知らないの。
お腹がすいてヘロヘロ。背中が痒くてかきむしったら血が出て皮膚炎になっちゃったわ。体重は3㎏あるかないか。
そうそう、ノミっていう嫌な生き物も体にいっぱいついてたわ。
もう、必死で食べ物を探してる時に、ふらふらと歩いてるわたたを見つけたのよ。
わたたは食べ物をくれた。病院にも連れて行かれたわ。
そんで、気がついたら、わたたの家に住むことになったのよねぇ。

今はわたた家の姫よ。皮膚炎も治ったし、体重も4.4㎏に増えたわ。
もちろん、ノミなんていないわよ。姫ですもの。
毛が伸びて、自分が長毛だった事を思い出したわ。
でも病院通いが嫌なのよねぇ。腎不全って言うらしいんだけど、療養食は飽きるわ。
たま~に出てくるかつお節が楽しみ。
どう、私の事、ちょっとは分かったかしら?
別に、これまで秘密にしてたわけじゃないのよ。
ただ、猫にだって思い出したくない過去はあるものよ・・・。

そう、あれは2年前のちょうど今頃の季節だったわ。
あの頃の私は外で暮らしてたの。その前の事は忘れちゃったわ。
だから年齢とか自分がなんていう種類の猫かなんて知らないの。
お腹がすいてヘロヘロ。背中が痒くてかきむしったら血が出て皮膚炎になっちゃったわ。体重は3㎏あるかないか。
そうそう、ノミっていう嫌な生き物も体にいっぱいついてたわ。
もう、必死で食べ物を探してる時に、ふらふらと歩いてるわたたを見つけたのよ。
わたたは食べ物をくれた。病院にも連れて行かれたわ。
そんで、気がついたら、わたたの家に住むことになったのよねぇ。

今はわたた家の姫よ。皮膚炎も治ったし、体重も4.4㎏に増えたわ。
もちろん、ノミなんていないわよ。姫ですもの。
毛が伸びて、自分が長毛だった事を思い出したわ。
でも病院通いが嫌なのよねぇ。腎不全って言うらしいんだけど、療養食は飽きるわ。
たま~に出てくるかつお節が楽しみ。
どう、私の事、ちょっとは分かったかしら?
ライチが埋もれる
時々思い出したように紹介しているライチの芽。
前回の記事では、葉っぱが緑になっていたのですが、今回はこうなりました。

いつの間にか、オシロイバナがどんどん芽を出して、どれがライチでどれがオシロイバナか、もうごちゃごちゃです。このプランタはすっかりオシロイバナがメインになっちゃって、ライチは埋もれています。

でも強く生きています。葉っぱも増えたし。
がんばれ、ライチ。負けるな、ライチ。
前回の記事では、葉っぱが緑になっていたのですが、今回はこうなりました。

いつの間にか、オシロイバナがどんどん芽を出して、どれがライチでどれがオシロイバナか、もうごちゃごちゃです。このプランタはすっかりオシロイバナがメインになっちゃって、ライチは埋もれています。

でも強く生きています。葉っぱも増えたし。
がんばれ、ライチ。負けるな、ライチ。
猫といえば肉球
さて、猫飼いの皆さんの共通の楽しみと言えば、なんといっても
「肉球いじり」ではないでしょうか。
また、猫を飼ってない人も、ぷにぷにの肉球をイメージされる人は多いハズ。
私も実際にスフレを飼うまでは、下記のようなものを想像していました。

嗚呼、肉球。すばらしい・・・。
で、実際のスフレの肉球は・・・というと。

もじゃもじゃやんけ!!
長毛ちゃんで完全室内飼いの子は足の裏の毛が擦り切れる事もなく伸び続けるようなのです・・・。
肝心の肉球はもじゃ毛に埋もれて楽しめない。
スフレがもじゃ子と言われる所以です。
人生、思うように行かないものです。
「肉球いじり」ではないでしょうか。
また、猫を飼ってない人も、ぷにぷにの肉球をイメージされる人は多いハズ。
私も実際にスフレを飼うまでは、下記のようなものを想像していました。

嗚呼、肉球。すばらしい・・・。
で、実際のスフレの肉球は・・・というと。

もじゃもじゃやんけ!!
長毛ちゃんで完全室内飼いの子は足の裏の毛が擦り切れる事もなく伸び続けるようなのです・・・。
肝心の肉球はもじゃ毛に埋もれて楽しめない。
スフレがもじゃ子と言われる所以です。
人生、思うように行かないものです。
旅に出る目的
お盆の季節と言うことで、旅行とか帰省とかされる方も多いことと思います。
夏になると無性に旅に出たくなるものです。(←決め付け)
でも、時間もないし・・・と言う方にはこんな本をオススメします。

一級建築士でいろんなホテルの紹介の本なんかもお書きになっている稲葉なおと氏の著作です。
25のホテルが、泊まった時のエピソードなどを含めて紹介されています。
ワタシは、イタリアのフィレンツェでのホテルのエピソードが好きです。
観光ばかりが旅じゃないし。
ホテルを楽しめるようになると、旅の上級者って感じですね。
読後、さわやかな気持ちになります。
ちなみに、著者のいとこはB'zの稲葉浩志さん。本書の解説もしてはりまっせー。
詳細&ご購入はコチラから。
新品は現在品切れのようです…。
夏になると無性に旅に出たくなるものです。(←決め付け)
でも、時間もないし・・・と言う方にはこんな本をオススメします。

一級建築士でいろんなホテルの紹介の本なんかもお書きになっている稲葉なおと氏の著作です。
25のホテルが、泊まった時のエピソードなどを含めて紹介されています。
ワタシは、イタリアのフィレンツェでのホテルのエピソードが好きです。
観光ばかりが旅じゃないし。
ホテルを楽しめるようになると、旅の上級者って感じですね。
読後、さわやかな気持ちになります。
ちなみに、著者のいとこはB'zの稲葉浩志さん。本書の解説もしてはりまっせー。
詳細&ご購入はコチラから。
新品は現在品切れのようです…。
猫も季節感を出す
猫、威厳なし

スフレ:お久しぶりね。私はスフレよ。今日は機嫌が悪いの。
だって、とっても屈辱的なことがあったのよ。もう、飼い主だからって容赦しないわ。
わたた:え~、ご説明しますと、下記のような写真を撮った事で、姫は大変ご立腹の様子です...。
テーマ : 可愛い・おもしろ画像など(動物全般)
ジャンル : ペット
外耳炎
3日ほど前から、左耳の痛みに耐えていたのですが、もうガマンできません!!
痛すぎてあごまでしびれてきました。
って事で、今日の夕方耳鼻咽喉科に行きました。
耳鼻咽喉科・・・。内科、心療内科に続き私がよくお世話になっている科です。
で、見てもらったところ、診断は「外耳炎」。
普通だったら治っちゃうような耳の傷が、抵抗力・免疫力の低下により治りきらないで最近などに感染して悪化しちゃったらしいです。
ていうか、なんで抵抗力や免疫力が落ちてるんだよ・・・。
びみょーに凹んでいます。
そして本日はワタクシの誕生日でございます。
誕生日を外耳炎で迎えた自分に拍手。
痛すぎてあごまでしびれてきました。
って事で、今日の夕方耳鼻咽喉科に行きました。
耳鼻咽喉科・・・。内科、心療内科に続き私がよくお世話になっている科です。
で、見てもらったところ、診断は「外耳炎」。
普通だったら治っちゃうような耳の傷が、抵抗力・免疫力の低下により治りきらないで最近などに感染して悪化しちゃったらしいです。
ていうか、なんで抵抗力や免疫力が落ちてるんだよ・・・。
びみょーに凹んでいます。
そして本日はワタクシの誕生日でございます。
誕生日を外耳炎で迎えた自分に拍手。
明治時代の人々のセンス
実は私は密かに建築物が好きです。
その中でも、「擬洋館」と呼ばれるジャンルがありまして、これはもうたまらんです。
擬洋館とは、読んで字の如く、洋館をまねしたと言うか、洋館風に作ってみました、的な建築の事です。
明治時代、文明開化の旗印の下に西洋文明を取り入れようとしたけど、作り方とかよくわかんないし、見た目だけでもマネしときゃあよかろうよ。といった感じで作られたようです。
そんな擬洋館たちを紹介した本がこちら。

表紙の建物も凄いですが、中で紹介されてるのはもっと凄い。
なんせ、洋館なのに壁は漆喰で塗ってあるし、本当は薔薇とか白鳥が描かれるべきだろう天井や壁には牡丹や鶴が舞い踊る。
でも、見た目なんとな~く、洋館。
明治時代の棟梁たちの技というか創意工夫というか、そういった物を見せ付けられる思いです。
ホント、面白いですよ。
詳細&ご購入はコチラからどうぞ♪

その中でも、「擬洋館」と呼ばれるジャンルがありまして、これはもうたまらんです。
擬洋館とは、読んで字の如く、洋館をまねしたと言うか、洋館風に作ってみました、的な建築の事です。
明治時代、文明開化の旗印の下に西洋文明を取り入れようとしたけど、作り方とかよくわかんないし、見た目だけでもマネしときゃあよかろうよ。といった感じで作られたようです。
そんな擬洋館たちを紹介した本がこちら。

表紙の建物も凄いですが、中で紹介されてるのはもっと凄い。
なんせ、洋館なのに壁は漆喰で塗ってあるし、本当は薔薇とか白鳥が描かれるべきだろう天井や壁には牡丹や鶴が舞い踊る。
でも、見た目なんとな~く、洋館。
明治時代の棟梁たちの技というか創意工夫というか、そういった物を見せ付けられる思いです。
ホント、面白いですよ。
詳細&ご購入はコチラからどうぞ♪

ライチは生きる
さて、先週ご紹介したライチの芽。
すぐ枯れるかも...という不安をよそに、実にすくすくとお育ちです。

周りのオシロイバナにも負けずに頑張って生きています。
さらに、手前にもうひとつ芽が出ている!

葉っぱが緑になってるのがお分かりでしょうか?
意外にも順調に成長しているライチ。
目が離せません。
すぐ枯れるかも...という不安をよそに、実にすくすくとお育ちです。

周りのオシロイバナにも負けずに頑張って生きています。
さらに、手前にもうひとつ芽が出ている!

葉っぱが緑になってるのがお分かりでしょうか?
意外にも順調に成長しているライチ。
目が離せません。
猫でもできる芸

スフレ:こんにちは。私はスフレ。わたた家の姫よ。

スフレ:今日は特別に私の素晴らしい芸をお見せするわ。しっかり見るのよ!
(はーい。)
テーマ : 可愛い・おもしろ画像など(動物全般)
ジャンル : ペット
もうイヤだ!
さて、ワタシは以前システムエンジニアという仕事をしてました。
ご存知の方も多いでしょうが、あの業界は労働時間が長いです。
しかも、妙にストレスが多いのです。
そのせいで、心が疲れてしまう人も多いわけで...
ご多聞に漏れず、私もそのような人間のひとりでした。
それまで、精神的には強いと思ってたけど、そうじゃなかったんですね。
というか、疲れるときは、どんな人でも疲れるものなのです。
で、そんな渦中にふと書店で手に取ったのがこの本。

それまで、この手の本は嫌いだったんですけど、なんだかふらふらっと
レジまで持っていってしまいました。
帰りの電車内、30分程度で読みきれるような内容だったんですけど、
ホント、車内で泣きそうになりました。
疲れている人は一度読んでみても良いと思います。
少し、楽になれます。
今読んでも、あの時の泣きそうな気持ちにはならない。
きっと、復活しつつあるんだと思います。
詳細&ご購入はコチラからどうぞ♪

ご存知の方も多いでしょうが、あの業界は労働時間が長いです。
しかも、妙にストレスが多いのです。
そのせいで、心が疲れてしまう人も多いわけで...
ご多聞に漏れず、私もそのような人間のひとりでした。
それまで、精神的には強いと思ってたけど、そうじゃなかったんですね。
というか、疲れるときは、どんな人でも疲れるものなのです。
で、そんな渦中にふと書店で手に取ったのがこの本。

それまで、この手の本は嫌いだったんですけど、なんだかふらふらっと
レジまで持っていってしまいました。
帰りの電車内、30分程度で読みきれるような内容だったんですけど、
ホント、車内で泣きそうになりました。
疲れている人は一度読んでみても良いと思います。
少し、楽になれます。
今読んでも、あの時の泣きそうな気持ちにはならない。
きっと、復活しつつあるんだと思います。
詳細&ご購入はコチラからどうぞ♪

すくえない金魚
さて、本日はわたた家の金魚をご紹介します。
ご覧下さい!

どどーーん。
でかいです。これで約4年ものです。
大体、手のひらサイズです。
手のひらサイズって、電化製品とかだと小さいことの代名詞だけど
金魚だとねぇ。
確実に、金魚すくいは出来ません。
スフレが来る前は、こいつらがアイドルの座を占めていたのです。
一応、名前もありますよ。
上の写真で、左から、清原・高橋・元木。
命名は母です。

元木は清原の近くが大スキ。
あんまりキレイな写真じゃないなぁ...
ご覧下さい!

どどーーん。
でかいです。これで約4年ものです。
大体、手のひらサイズです。
手のひらサイズって、電化製品とかだと小さいことの代名詞だけど
金魚だとねぇ。
確実に、金魚すくいは出来ません。
スフレが来る前は、こいつらがアイドルの座を占めていたのです。
一応、名前もありますよ。
上の写真で、左から、清原・高橋・元木。
命名は母です。

元木は清原の近くが大スキ。
あんまりキレイな写真じゃないなぁ...
猫は自惚れる
一応、猫がメインのブログなのにまだ一回も登場してないスフレ姫。
満を持して、ようやくのご登場です!!(^-^)//""ぱちぱち
暑い日が続きますが...
スフレ姫の定番スタイルはコレです↓

ひ、姫...。もう少しやる気を出してください!!
しょうがないので、きりっとした所を見せようと絵に描いてみました。
で、それを姫にチェックしてもらったのですが。

スフレ:なによこれ?!ちっとも似てないじゃないの(怒)
わたた:そ、そうでしょうか...(汗)
スフレ:私はもっと美しいのよ!!ほら!!↓

スフレ:やっぱり、実物が一番ニャン♪
わたた:あの~、口の下がかつお節色に染まってますけど...
スフレ:こ、これはオシャレよ、オシャレ(焦)!!ハイライトよ!!!
とは言え、どんな姿でもスフレはかわいいです。←親ばか(爆)
満を持して、ようやくのご登場です!!(^-^)//""ぱちぱち
暑い日が続きますが...
スフレ姫の定番スタイルはコレです↓

ひ、姫...。もう少しやる気を出してください!!
しょうがないので、きりっとした所を見せようと絵に描いてみました。
で、それを姫にチェックしてもらったのですが。

スフレ:なによこれ?!ちっとも似てないじゃないの(怒)
わたた:そ、そうでしょうか...(汗)
スフレ:私はもっと美しいのよ!!ほら!!↓

スフレ:やっぱり、実物が一番ニャン♪
わたた:あの~、口の下がかつお節色に染まってますけど...
スフレ:こ、これはオシャレよ、オシャレ(焦)!!ハイライトよ!!!
とは言え、どんな姿でもスフレはかわいいです。←親ばか(爆)
ライチの底力
プロフィール
Author:わたた
へなちょこシステムエンジニア。
2004年7月から家に居着いたお嬢様ネコ、スフレをこよなく愛する。
スフレの後継者、ラクには振り回されっぱなし。
要するに、猫バカ。
スフレ王国:第一王女「スフレ」

スフレ王国の最高権力者。
ある日、茂みから出てきた謎のMIX洋猫。
鼻腔腺癌との戦いの後、虹の橋へと旅立ちながらも跡継ぎのラクの教育に忙しいらしい。
スフレ王国:第一王子「ラク」

2008年6月21日、スフレから王国の全権を委譲された。(今はおっさん。)
2004年生まれ(推定)。メインクーン。筋肉質なボディが自慢。
好きな食べ物はカリカリとささみ。
スフレ王国:預かりっ子「茶々」

2008年12月29日、姉の家のガレージから我が家へ引越してきた。
2008年4月生まれ(推定)。
カメラを向けると変な顔になる。
ラクとバトルしても負けない武闘派。
へなちょこシステムエンジニア。
2004年7月から家に居着いたお嬢様ネコ、スフレをこよなく愛する。
スフレの後継者、ラクには振り回されっぱなし。
要するに、猫バカ。
スフレ王国:第一王女「スフレ」

スフレ王国の最高権力者。
ある日、茂みから出てきた謎のMIX洋猫。
鼻腔腺癌との戦いの後、虹の橋へと旅立ちながらも跡継ぎのラクの教育に忙しいらしい。
スフレ王国:第一王子「ラク」

2008年6月21日、スフレから王国の全権を委譲された。(今はおっさん。)
2004年生まれ(推定)。メインクーン。筋肉質なボディが自慢。
好きな食べ物はカリカリとささみ。
スフレ王国:預かりっ子「茶々」

2008年12月29日、姉の家のガレージから我が家へ引越してきた。
2008年4月生まれ(推定)。
カメラを向けると変な顔になる。
ラクとバトルしても負けない武闘派。
ご訪問者様
ユニークアクセス数です
最近のコメント
最近のトラックバック
ブログ内検索
月別アーカイブ
- 2018年01月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年02月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (1)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (3)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (13)
- 2012年03月 (16)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (9)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (11)
- 2011年05月 (1)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (1)
- 2011年02月 (1)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (3)
- 2010年09月 (4)
- 2010年08月 (1)
- 2010年07月 (3)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (4)
- 2010年04月 (1)
- 2010年03月 (6)
- 2010年02月 (3)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (9)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (11)
- 2009年08月 (9)
- 2009年07月 (5)
- 2009年06月 (10)
- 2009年05月 (13)
- 2009年04月 (7)
- 2009年03月 (8)
- 2009年02月 (11)
- 2009年01月 (15)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (11)
- 2008年09月 (9)
- 2008年08月 (14)
- 2008年07月 (24)
- 2008年06月 (11)
- 2008年05月 (11)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (16)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (29)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (27)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (31)
- 2007年08月 (25)
- 2007年07月 (30)
- 2007年06月 (29)
- 2007年05月 (24)
- 2007年04月 (21)
- 2007年03月 (9)
- 2007年02月 (14)
- 2007年01月 (25)
- 2006年12月 (18)
- 2006年11月 (30)
- 2006年10月 (12)
- 2006年09月 (23)
- 2006年08月 (20)